雑論・戒名商法という迷信

 戒名商法という悪徳商法が流行しているということを、風水師・山田光複先生より聞く機会がありました。
 この件について、門下生である私からも、一言申し上げたいと思います。

 1、現世の名前にはお金は払わないのが一般的

 この世の中に生まれた時点で姓名学鑑定を依頼したり、占術家に出生日時や名付けを依頼しない限り、せいぜい、本を購入する程度のお金しか発生しないのが普通です。
 また、自宅で個人がその人に対する思いで命名する場合、「こういう人になってほしい」という思いで命名することが多いと思います。
 たとえば、親からみて、素晴らしい人間がいて、「その人みたいな人になってほしい」と子供に願い、名前を付けることはあると思います。
 しかし今、戒名をめぐるトラブルがあるといいます。
 戒名は仏教におけるあの世の名前であり、生きている人間ではないため、その人自身への作用はないのです。

 2、金額に比例して戒名のランクが決まるという不思議

 そもそも、高額なお金が吉凶やその家族・親族に影響を与えることがあるのであればまだしも、そうした事例は報告されていません。
 ですから、これだけのお金を払えば、これだけの幸せがある、的な考えは吉凶の観念の上からはないということです。
 まず、考えていただきたいのですが、戒名というのは、あの世における名前であって、前の項目にあるように、鑑定依頼以外の方法で高額な予算が必要とされない、「名前」というものに対して、戒名だけが特別扱いされ、金額によって差異が生じる、という考えはどう考えても不自然です。
 考えていただきたいのですが、「誰のための葬式・戒名」なのかを、死者が主役であるはずの葬式、そして、現世での感謝をこめて、つけられるものが、戒名だと思います。
 霊感商法を問題視する前に、こうした人として避けられない問題の一つである「生まれたら死ぬ」という真実を悪用した商法が横行していることに対して、口を開く方も少なく、今年(09年)山田光複先生の門下生になって初めて、その深刻さを聞く機会がありました。
 私の母方の祖父母(祖父・03年没、祖母・08年没)の葬式も仏式で行われています。

 3、「戒名」自体は誰のものでもありません。

 日本における葬式の多くは現在、仏式であるのが多いと思います。
 しかしここで1点気付いてほしいのですが、戒名は、誰のものでもない、言い換えれば、「誰が使うものでもない」ということです。
「名前」や「姓名」は使い続けることで効力を発揮します。
 しかし、それは「生きている人間」に対して影響が及ぶものであり、「死者」が影響を及ぼす、ということはありません。
「戒名」自体が誰のものでもない、言い換えるならば、生きている人間が使わないので、お寺や家族、親族の誰のものでもないのです。
 早い話が、「使わなくなったもの」に維持費や金銭をかけることはないと思います。
 その感覚と同じで、「生きている人間が使ってこそ意味がある」ということを認識していただきたいと思います。
 日本には本当に多種多様な「迷信・俗信」がありますが、今後も、こうした啓蒙の依頼があれば、書いていきたいと思っています。