王洪緒の卜筮正宗から、妙派の陳倍生老師の見解を入れ、現在の判断の根幹を示しています。
言い換えると、王洪緒の卜筮正宗から、判断方法の基礎が発展してきたのが伺い知れます。
妙派の陳倍生老師の判断方法の特長は次の通りです。
六爻卦の初心者には、大きく2つの謎が残ります。
1つ目が「神殺」の使い方と解釈。
2つ目が「十二長生」の判断方法。
特に1つ目が曲者で、「神殺」の解釈や必要度については、どの程度か?という判断基準が明快ではありません。
これについての回答は、「神殺は好きに使えば良い、必要な人は使い、必要無しの人は必要としないので、現状維持で良い」とあります。
2つ目は、「十二長生」の判断方法です。
十二長生の場合、如何にして判断を下すのか?
これも、明快です。
以上の2つは、特長的な指摘であり、六爻卦の判断方法の細かい部分の解説が整然としています。
明代の水中龍氏の著書、星平会海全書から一部、引用されて使用されている神殺類については、私自身の経験則上、全て削除とさせて頂きました。
何故ならば、これらの神殺については、「必要無しなら、必要無しでも良い」との説に従い、私自身も削除とさせて頂きました。
以下、内容です。
第1章:立卦方法と解説
立卦方法とその問題提起です。
第2章:原神類総論
太歳―月建-日辰の三才、十二長生、用神の応期等です。
第3章:爻理検証
用神の吉凶変化、三合会局(原文は三合化局と記載)、爻の伏吟、爻の反吟、卦の伏吟、卦の反吟等です。
第4章:応期判断規律
応期の判断方法の集大成です。
第5章:預測実例
預測実例-草取りの立卦
預測実例-運気の実例
私自身が最も六爻卦を使うのは「応期」と「草取りの方位」です。
六爻卦と草取りについては、意外な組み合わせに見えるのかもしれませんが、「効果」が分かりやすい上、地域+町内会等が信頼できないのは、「六爻卦」が良く活躍します。
自分対相手ではなく、「環境」「状況」対「自分」の場合と「時期」を正確に知るのは、六爻卦が分かりやすいです。
冊子+PDFの両方があります。
どちらかを選んで下さい。
送料のみご負担をお願い致します。