風水専門用語集

 風水の中で良く出てくる基本的な用語を解説します。
 風水をより理解するために読んで下さい。

   ア行

 :中国ではマイナスを陰、プラスを陽として考え、陰がマイナスの表現。
具体的に陰の象徴は、陰宅(墓)、夜、死、太陰(月)、山など。

 陰宅:風水の墓地の表現。

 延年方位:八宅派風水の吉方位。

 陰陽五行:陰陽はプラスとマイナスの概念で、例は昼と夜。
 五行と陰陽が結びついて十干が考え出されました。

 陰陽差錯:方位の境界線上のことで、この境界線上のことを陰陽差錯といいます。
 
   カ行

 禍害方位:八宅派風水の凶方位。

 郭璞:風水の語源として有名な本、「葬書」の著者。
 276〜324年、現在の山西省出身の風水師、処刑されて生涯を閉じる。

 格局:宅格とは道路、線路(地下鉄を含む)を格といい、局とは、道路、河川のことでそしてこれらを総称して宅格局といいます。
 そしてそれは宅格と宅局は別々の者ですが一緒に判断します。
 そして、それらを建物の中心から判断します。

 坎宮:北45度(磁石では337,6〜22,5度)の範囲の方位の名前です。 

 看法:風水における、判断の仕方のこと。
 風水は「占う」は不適切な為、「看る」という言い方をします。
 
 管輅:「管氏地理蒙」の著者、郭璞以前の風水師、風水以外の術にも、精通していた人物(209〜256)。

 形殺:形殺とは殺気を発する環境のことで、具体的にはカーブの外側の家などがあります。

 乾宮:北西45度(磁石では112,6〜157,5度)の範囲の方位の名前です。。

 五鬼方位
:八宅派風水の凶方位。

 五種の磁格:宅山(陽宅の近くのマンションやビル)、宅格(陽宅の近くの線路、道路)、宅局(陽宅の近くの河川、渓流)、宅位(マンションやビリにおける部屋の位置)、宅向(建物の向き)の総称。

 坤宮:南西45度(磁石では202,6〜247,5度)の方位の名前です。

 艮宮:北東45度(磁石では22,6〜67,5度)の方位の名前です。

   サ行

 歳破:歳破はその年の十二支の正反対側の方位を指し、その年の凶方位で、以下に全て書いておきます。

 子=南45度、丑=南西の南寄り22,5度、寅=南西の西寄り22,5度、卯=西45度、辰=北西の西寄り22,5度、巳=北西の北寄り22,5度、午=北45度、未=北東の北寄り22,5度、申=北東の東より22,5度、酉=東45度、戌=南東の東寄り22,5度、亥=南東の南寄り22,5度。
 これらの十二支の反対側の方位では移転、土地開発、赴任、転勤等をすると良くないとされています。

 坐山:坐山とは八宅派風水では、家の中心の八方位で、玄関側が向き、その奥が座山。

 殺気:凶の気の表現で、具体的なのはゴミ捨て場の汚れた気など。

 四象:日本での「四神相応」における、四神(動物)のこと。

 十干:甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の総称。
 これは、六十干支(陰暦)の要素の一つ。
 この組み合わせで六十干支ができあがります。

 十二支:子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥のこと、日本では、十二支のみで何故か干支というようになりました。

 術数:中国での開運法と呪術の総称。

 蒋大鴻:明代末〜清代初期の風水師で、玄空派の源流を作った人物で他にも風水地理にも深い造詣を示し「水龍経」などを著書として残す(1616〜1714)。

 震宮:東45度(磁石では67,6〜12,5度)の方位の名前です。

 生気方位:八宅派風水の吉方位。
 
 絶命方位:八宅派風水の凶方位。

 巽宮:南東45度(磁石では112,6〜157,5度)の方位の名前です。

   タ行

 太極:太極は建物の中心の方位のことで、これを元に見た北や南を方位といい、方向と区別します。

 太歳:太歳はその年の十二支の方位を指し、その年の吉凶を司る方位とされています。
 そして、増改築は避けるべき方位とされています。

 子年=北45度、丑年=北東の北寄り22,5度、寅年=北東の東寄り22,5度、卯年=東45度、辰年=南東の東寄り22,5度、巳年=南東の南寄り22,5度、午年=南45度、未年=南西の南寄り22,5度、申年=南西の西より22,5度、酉年=西45度、戌年=北西の西寄り22,5度、亥年=北西の北寄り22,5度

 大師:中国における「大家」の表現

 宅山:建物の中心から見て、山、マンション、ビル、丘陵などの位置関係を指し示します。

 兌宮:西45度(磁石では247,6〜292,5度)の方位の名前です。

 宅向:座山の反対側の向きの名です。

 沈竹祁:1848〜1906の風水師で「沈氏玄空学」という玄空派風水の原書を書いている。

 天医方位: 八宅派風水の吉方位の名前。

 土用:年に四回ある、各季節に繋がる前の期間で、この期間には土木工事をはじめてはいけないと言う決まりがある。

   ナ行

 西四命:坤、乾、兌、艮を本命卦に持つ人達のグループで、西、南西、北西、北東が吉方位に当てはまります。

 日支:日支とはその日の十二支の事で、二十八宿の成立に関係しています。

 二十八宿:月の軌道を4等分して四象を当てはめ、天文の要素として使われる。
 日支と曜日の関係から28種類になります。

 ニューエイジ風水:伝統的な風水学とは異なる、風水の名前を使った「西に黄色で金運」に代表されるような、「占い」

   ハ行

 東四命:坎、震、巽、離を本命卦に持つ人達のグループで、北、南、南東、東が吉方位に当てはまります。

 伏位方位:八宅派風水の吉方位。

 本命卦:個人の生まれたときの特性を八卦で示したもので、これが分からなければ、風水の吉凶は論じられません。

   マ行

 門位:太極(中心点)から見た、門の方位。

 門向:建物の現汗顔向いている方向で、こちらは中心から測定したものではなく、あくまで、向きのこと。

 門公尺:陽宅の寸法の吉凶をはかる物差しで、赤文字が吉の寸法、黒文字が凶の寸法を指す。
丁蘭尺という、陰宅風水用の物差しもある。

   ヤ行

 陽:陰の反対で、プラスの表現。
 具体的な陽の象徴としては、陽宅(家)、太陽、生きる、日中、水など。

 陽宅:風水学における、家のこと。
 陽宅風水は、方位の分割には様々な流派があり、六十四等分、二十四等分、八等分等があります。

 楊均松:唐の風水師(834〜900)で、多くの弟子を輩出した風水師。
 江西省を中心に発達した巒頭風水の大師。

   ラ行

 巒頭風水:巒頭(らんとう)風水とは、周囲の環境を判断する風水のことで、目に見える風水のことです。
 例えば、墓場と家が隣接しているなど、住居に適すか適さないかの判断は外部環境を重視します。
 
 羅盤:風水で使われる専用の方位磁石、様々な度数で分割された目盛りがあります。

 理気風水:理気風水とは方位判断による風水のことで、主に八方位(45度)と二十四方位(15度)で判断するのが主流で、中には、もっと細かく判断する流派もあります。

 理気殺:方位の凶作用による殺気。

 六殺方位:八宅派風水の凶方位。

 六十干支:六十干支とは太陰暦(旧暦)で使われる重要な単位で、甲子〜癸亥までの60種類があり、それらは年だけではなく、年、月、日、時の四単位に使われます。
 但し、日本では丙午以外覚えられていません。
 そしてこれは、以下のものです。
 甲子、乙丑、丙寅、丁卯、戊辰、己巳、庚午、辛未、壬申、癸酉、甲戌、乙亥、丙子、丁丑、戊寅、己卯、庚辰、辛巳、壬午、癸未、甲申、乙酉、丙戌、丁亥、戊子、己丑、庚寅、辛卯、壬辰、癸巳、甲午、乙未、丙申、丁酉、戊戌、己亥、庚子、辛丑、壬寅、癸卯、甲辰、乙巳、丙午、丁未、戊申、己酉、庚戌、辛亥、壬子、癸丑、甲寅、乙卯、丙辰、丁巳、戊午、己未、庚申、辛酉、壬戌、癸亥の六十個を指す。