本命卦について

 本命卦とは、生年月日から、吉方位、凶方位を割り出したりする時に使用します。
 八宅派では、坐山方位と東西命の一致が望ましいとされています。
 本命卦の特性は以下の通りです。
 1,吉方位、凶方位を割り出すときに活用される。
 2,移動の吉方位、相性などを見ない。
 3,本命卦と九星は異なる。
 この三点をざっと説明しましょう。

 1,吉方位、凶方位の割り出しの活用される

 これは八宅派を例にしてみましょう。
 東四命・西四命に分類され、それに伴い、男女別の割り当てがあります。
 例えば、東四命の坎、震、巽、離の本命卦の人は東、南、南東、北の四方位(各45度)が、吉方位になり、逆の西、北西、南西、北東が、凶方位になります。
 逆に西四命の坤、乾、兌、艮の本命卦の人は西、北西、南西、北東の四方位(各45度)が、吉方位になり、逆の東、北、南、南東が凶方位になります。

 2,移動の吉方位、相性などを見ない

これは、例えば、日本を代表する占いの「九星気学」がこれですが、九星の移動と、月、日の十二支によって生じる吉凶など「移動」を見ますが、「風水」は「陽宅」を対象にしており、たまに、移動も言及しますが、それはあくまで、「移転」などによる場合であり、基本的には「不動」を指しています。

 3.本命卦と九星は異なる

 これは、「気学」の知識のある方は表を見ると分かりますが、「五黄土星」がないのです。
 実は、これは、風水学の考えでは、男性は坤、女性は艮と言う本命卦になります。
 
 字の読み方について
 本命卦では、普段私達が使い慣れていない字もあります。
 そこで、読み方を書いておきたいと思います。
 東四命
 坎(かん)、震(しん)、巽(そん)、離(り)
 西四命
 坤(こん)、乾(けん)、兌(だ)、艮(ごん)
 本命卦の変わり目は原則として、2月4日〜5日の「立春」を起点にします。
 又は、太陰太陽暦を基準にして下さい。

西暦(明治) 男性 女性 西暦(昭和) 男性 女性
1910(43) 1959(34)
1911(44) 1960(35)
1912(45) 1961(36)
1913(2) 1962(37)
1914(3) 1963(38)
1915(4) 1964(39)
1916(5) 1965(40)
1917(6) 1966(41)
1918(7) 1967(42)
1919(8) 1968(43)
1920(9) 1969(44)
1921(10) 1970(45)
1922(11) 1971(46)
1923(12) 1972(47)
1924(13) 1973(48)
1925(14) 1974(49)
1926(15〜昭和元年) 1975(50)
1927(2) 1976(51)
1928(3) 1977(52)
1929(4) 1978(53)
1930(5) 1979(54)
1931(6) 1980(55)
1932(7) 1981(56)
1933(8) 1982(57)
1934(9) 1983(58)
1935(10) 1984(59)
1936(11) 1985(60)
1937(12) 1986(61)
1938(13) 1987(62)
1939(14) 1988(63)
1940(15) 1989(平成元)
1941(16) 1990(2)
1942(17) 1991(3)
1943(18) 1992(4)
1944(19) 1993(5)
1945(20) 1994(6)
1946(21) 1995(7)
1947(22) 1996(8)
1948(23) 1997(9)
1949(24) 1998(10)
1950(25) 1999(11)
1951(26) 2000(12)
1952(27) 2001(13)
1953(28) 2002(14)
1954(29) 2003(15)
1955(30) 2004(16)
1956(31) 2005(17)
1957(32) 2006(18)
1958(33) 2007(19)