まず、意味をおさらいしましょう。
それから、理論的な背景へ移りたいと思います。
1、宮:坐山で確定し、8ブロックと五行別で分類。
2、形:坐山の五行を主体、建物の形を客体とし、坐山と建物の形状の吉凶判断をします。
3、星:紫白訣に基づき、気の乱れや、運気の旺衰を判断します。
又、例の如く、干支の問題は住人の健康で判断します。
後天八卦に基づく、宮の判定と、形の五行は、どの坐山に対して、どの形の建物が立っているかで判断します。
より具体的に説明すると、建物の形が坐山から生じられるか、剋されるか、或いは、形が坐山を剋すかで判断します。
以下に表を挿入します。
宮の五行 | 対応坐山 | 吉形 | 凶形 |
坎宮 | 壬・子・癸 | 水形 木形 金形 |
土形 火形 |
坤宮・艮宮 | 未・坤・申 丑・艮・寅 |
金形 土形 火形 |
木形 水形 |
震宮・巽宮 | 甲・卯・乙 辰・巽・巳 |
火形 木形 水形 |
金形 土形 |
離宮 | 丙・午・丁 | 土形 火形 木形 |
水形 金形 |
乾宮・兌宮 | 戌・乾・亥 庚・酉・辛 |
水形 金形 土形 |
火形 木形 |
それでは、以下に判断基準を掲載します。
1、坐山が形を生ずるか、形が坐山の五行を生じる場合は吉。
2、坐山が形から剋されるか、坐山が形を剋す場合が原則的に凶。
3、1+2の条件で、1の場合は、凶星や干支の判断から照らして、問題が無い場合、原則として、吉凶作用は吉運が上昇する傾向があるので、経度で済むか、短期の凶、となりやすい、逆に2の場合は、凶意が強まり、危険度が上がる。
4、紫白訣は、凶星が巡る区画には、異変が起こりやすい。
以上の判断で行います。
特に、個人宅の場合は、健康上の判断が行われるので、頻度が高いと考え、公開しました。
1、坐山と宮は建物自体の運を支配する。
2、干支は病気や怪我を支配する為、健康上の判断で、吉凶の上乗せか、差し引きで使用する。
3、紫白訣は気の乱れで使用する。
4、坐山の五行を剋すと原則的に凶、坐山の五行を生じると吉となる。