坐向と形・宮・星を使い分ける方法

風水術で古典的な部類に入る、紫白星と形・宮そして最後に、干支を活用して、吉凶判断を下す方法を解説します。
坐山の五行配当他、重要な項目があり、それを検証します。

1、3つを使い分ける理論的背景 

 まず、意味をおさらいしましょう。
 それから、理論的な背景へ移りたいと思います。

 1、宮:坐山で確定し、8ブロックと五行別で分類。
 2、形:坐山の五行を主体、建物の形を客体とし、坐山と建物の形状の吉凶判断をします。
 3、星:紫白訣に基づき、気の乱れや、運気の旺衰を判断します。
 又、例の如く、干支の問題は住人の健康で判断します。

 2、宮の五行と形の五行の違い

 後天八卦に基づく、宮の判定と、形の五行は、どの坐山に対して、どの形の建物が立っているかで判断します。
 より具体的に説明すると、建物の形が坐山から生じられるか、剋されるか、或いは、形が坐山を剋すかで判断します。

 以下に表を挿入します。 

宮の五行 対応坐山 吉形 凶形
坎宮 壬・子・癸 水形
木形
金形
土形
火形
坤宮・艮宮 未・坤・申
丑・艮・寅
金形
土形
火形
木形
水形
震宮・巽宮 甲・卯・乙
辰・巽・巳
火形
木形
水形
金形
土形
離宮 丙・午・丁 土形
火形
木形
水形
金形
乾宮・兌宮 戌・乾・亥
庚・酉・辛
水形
金形
土形
火形
木形
 

 3、判断方法

 それでは、以下に判断基準を掲載します。

 1、坐山が形を生ずるか、形が坐山の五行を生じる場合は吉。
 2、坐山が形から剋されるか、坐山が形を剋す場合が原則的に凶。
 3、1+2の条件で、1の場合は、凶星や干支の判断から照らして、問題が無い場合、原則として、吉凶作用は吉運が上昇する傾向があるので、経度で済むか、短期の凶、となりやすい、逆に2の場合は、凶意が強まり、危険度が上がる。
 4、紫白訣は、凶星が巡る区画には、異変が起こりやすい。

 以上の判断で行います。
 特に、個人宅の場合は、健康上の判断が行われるので、頻度が高いと考え、公開しました。

 4、結論

 1、坐山と宮は建物自体の運を支配する。
 2、干支は病気や怪我を支配する為、健康上の判断で、吉凶の上乗せか、差し引きで使用する。
 3、紫白訣は気の乱れで使用する。
 4、坐山の五行を剋すと原則的に凶、坐山の五行を生じると吉となる。