風水・占術と天命を考える

 風水・占術分野には向かないものの1つに、「望まれた」「願われた」「頼まれた」があります。
 今回、人としての天命としての風水研究の記事を書いてみたいと思います。

 1、天命に導かれて人は道を選ぶ

 そもそも、人は無意味に生まれ、無意味に死ぬことはありません。
 必ず、「天命」として授かったことを選ぶことがどこかで起こり、それが人生の道を決めていきます。
 ただし、風水・占術というものが日本になじまなかった背景は、法律・習慣・文化・皇室等、必要な要素が全て考慮されず、「生活上必要以上は強制しない」との考えに基づき、効果等が否定されてしまい、さらに昨今は、人選や選考基準までもが迷走しています。
 そこで、考える「天命」のあり方としての、風水・運命学、そして家族の理解ということをテーマにしたいと思います。 

 2、風水・占術関係者の命盤や八字が存在する

 信じ難い話ですが、風水・占術分野に適した、八字や命盤が存在します。
 残念ながら、著名な風水師の命盤等は拝見したことはなく、祖父母−両親−兄弟等とは無縁で、本人が創始者という(私自身もそうですが)ケースは日本では多いようです。
 少年期〜青年期の人生前半に恵まれず、周囲の理解も得られにくい事態となり、年々、言い分や取りあげられる人が変わっていく、マスコミの判断基準も視聴率や事件に関係して、TV出演させ、本当にその人でなければわからない事や言えない事ばかりが流れているとは言えません。
 特に、2012年、私は、TVの選考方法に疑問を持つ出来事がありました。
 それが、オセロ中島事件です(3と4で後述)。
 そして、研究者としての活動を通して、そして、TVや雑誌・新聞等を通して痛感したことは、風水・占術が天命によって定まり、その中で人が活動し、評価を得ることになる、ということです。

 3、TVの義理ごとで「罪を被る為に出演要求」するTV局

 過激なタイトルですが、まさに核心をついたものです。
 コメンテーターやアナウンサーを守りたい、その代り現役の研究者にTV出演を要求するということが、オセロ中島問題の時にありました。
 出演依頼をされたのは黒門先生です。
 私が観たのは、テレビ朝日のモーニングバードでしたが、しかし、私の観点からは、罪を被って出演してほしいという要求を出すのが、TV局のやり方なのだろう、と思わざるを得ませんでした。
 これが義理ごとだとすると、「他人に罪を被せることが会社や社長の考え」や「義理ごとで罪を被ることを要求するTV局」と言って差し支えない、と言えます。
 本当にその人でなければわかないのであれば、こういうことは書きませんが、義理ごとや付き合いとして、罪を被ることを要求するというのであれば、少なくとも、2012年現在、行われた、という証拠の文章として書いておかなくてはなりません。

 4、棒読み的発言を要求する時は、辞めること・見直すことが求められる時

 私が、この分野で、最も、不向き(議論の打ち切りや、建設的な議論の妨害等)なものとして、定義している表現が、「望まれた」「願われた」「頼まれた」という3点です。
 そして、冒頭に書いた、「望まれた」「願われた」「頼まれた」という表現や評価です。
 こういう状態になる時は、以下の状態を暗示しており、それを箇条書きにすると、

 1、本人の声や顔が値打ちがない時代になった。
 2、罪を被せたり、問題の後始末をしてほしい場合、責任逃れの為の出演。
 3、自分たちの保身の為でも、誤魔化せると一部は、見込んでいる場合。
 4、会社や上層部の方針で、「罪を被ることが当然」とみなされている場合。
 5、上記3つの言葉で規定することは、「辞める時」「見直す時」が来ている証拠。

 これらが挙げられるかと思います。
 人は天命に従い生きて活動するのですから、その人の天命を否定する放映を辞めることこそ、今求められています。

 5、初代の研究者には先行投資としての理解が必要

 家柄や、家族構成的に関係がなく、当人が、風水・占術に熱心で、それを理解する必要がある場合、身近な人がどれだけ、「先行投資」として、当人を理解してあげられるかにかかっています。
 明確に、「いつまでに」と期限を決めず、当人が熱心で、真実を探求し、研究や活動に励む限りは、家族や周囲が先行投資のつもりで付き合い、本人に理解を求めること、先行投資であることを説明する必要があるのではないでしょうか。

 6、平和のハトでは研究者には不向き

 1つ書いておかなくてはいけませんが、風水・占術関係の原書というのは、所謂、「縁側でお茶を飲んでいるときに書かれたもの」ではありません。
 つまり、基本的に「和戦両論」という立場で活動しなければなりません。
 困難な時、重大な事態を招いた時、そして、一部の不始末等を公表しなくてはいけない時等、「有事にあっては人の先頭に立つ」ことが求められ、いつかはそれができなくてはなりません。
 ただ、平和な世の中を願うのではなく、「これは天命だ」と覚悟し、必要があれば、先頭に立つことが求められる人が天命が備わっているとも言えるかもしれません(平和なことは大切ですが、有事の場合は先頭に立つことができるかはその人自身に問われます)。

 7、結論

 テーマの多い文章となりましたが、オセロ中島を見て、書かずにはいられないというのが率直な研究者の意見です。
 上記の3つの言葉を思い出し、見直しや転換期に入っているかどうかを調べてみてはいかがでしょうか?
 人は、望まれた道を選ぶのではなく、天命に従い、活動していくので、そのことから問い直していく必要があると思います。