日本式家相と風水学の違い

 日本式家相に対し、「風水」という言葉を使っている本が非常に多くみられるので、ここに違いを明記します。
 「日本式家相」との相違点を知り、「家相」に「風水」という言葉を使う人や、使っている書物を判断しましょう。
 鮑黎明先生の実用 正統風水百科等を参考にしながら、相違点を書き出します。
 家相でよく言いう「鬼門・裏鬼門凶方位説」は、科学的根拠はありません。
 何故なら、災害等との関連を明確にした書物は見あたりません。
もし、下記に該当するような解釈があれば、それは「風水」の本ではなく、「家相学」の本だと捉えても良いでしょう。

風水学 日本式家相
必要事項について 建物の向き、生年月日の二つはどの流派でも、必須事項になります。 特に考慮しない(建物の向きのみ、考慮するようですが、2項目目の事と深く関わっているようです)。
方位について 方位毎の固定的な意味づけはしていません。
生年月日、建てられた年などで、変化します。
二十四山など、その他八方位にも、固定的な意味付けがあります。
建てられた年について 玄空派、三元派など、考慮する流派があります。 特に考慮しません。
北東・南西について 一概に凶方とせず、生年月日、建物の向き、建てられた年等で変わります。 鬼門・裏鬼門として、万人に悪い方位としています。
家と環境の関係について 玄空派では、山(家、塀など)と水(道路、海、川など)の関係で影響が変わります。
八宅派では、周囲の環境(巒頭風水)も、生活上、不快と感じるものは悪い風水の例となります。
特に、家と環境の関係による判断はしていません。
つまり、家の中だけを対象にして判断します。

家相学と風水学が何故違うかというと、基本的な目的の違いがあると思います。
家相学は、日当たりを重視し、住みやすい家を生み出すことに重点があるように思われます。
その為、方位をかなり重視した説明がされていると思います。
風水学は、方位の尺度も生年月日や流派などで変わるため、流派毎に結論が異なります。
さらに、努力と流派の組み合わせで、幸運(具体的には健康で過ごせる等)を招くように理論が整備されています。