風水で「運気」を変えられるか?

世間の人は「造命」や「開運」という言葉を使いますが、そもそも「運」を変えられるか?
ということは疑問に思うはずです。
一応、世間の人は「開運」や「造命」を当てにしているので、検証してみます。

 1、運気は変えられるか?

 まず、基本認識ですが、結論からいえば「変えられる」です。
 そもそも、「変えられる」からこそ、「風水師」という立場の人間が頼られるのです。
 しかしながら、「全てを変えることはできない」とは言えます。
 矛盾して聞こえるかもしれませんが、「変えられるし、変えられても限界ある」ということになります。
 先に、2つほど、例えを出した方がいいと思いますので、「例題」を出します。

 2、「内閣支持率」と「完全変態」と「不完全変態」の3つを比べる

 内閣支持率は、「100%」の状態を「ある」というか、「0・1%」の状態を「ある」というか、つまり、「最高」と「最低」の違いです。
 つまり、これは「基準」や「状態」に関する認識の差を表すたとえです。
 続いて、昆虫には、ゴキブリのように、「蛹にならない」で成虫になるものを「不完全変態」といい、チョウのように「蛹になる」ものを「完全変態」と分類します。
 これを用いて、たとえてまとめてみると、以下の様に集約されます。

 1、全て要求や条件が通った場合
 2、一部の重要部分だけが通った場合
 3、優先順位の高いものだけが通った場合
 4、優先順位が低いものだけが通った場合
 5、全て通らなかった場合

 上記の5種類があり、どの状況を指しているかが、問題になる場合があります。
 特に、「時間を制約する」性格があるものには顕著に出てきます。
 また、ゴキブリとチョウを例えを出したのには理由があり、「共通の前提条件」の中で、論じられているか、これを認識する必要があります。

 3、どのくらい変えられるか?

 実は、同じものでも、「すべて変えられる」から「全く変えられない」まであり、「どのくらいか」という程度問題は難しいと考えます。
 中国でも、孟子(紀元前372〜紀元前289)は「性善説」を唱え、荀子(紀元前313〜紀元前238)は「性悪説」を唱えました。
 つまり、先の話と関連させ、「全く変わらない」から「全て変えられる」という両極端な考えの差に対して、ヒントを与えています。
 結論からいえば、最大でも「1/3」つまり、%化すれば、33・3%というところが妥当です。
 つまり、風水学や運命学を駆使し続け、変えられるのは1/3というところです。 
 人次第では、それすら難しいと感じることが多々あります。
 故・品川嘉也医師(1932−1992)は著書の中で、「左脳人間は疲れやすい、なぜなら思考が硬直し、柔軟思考にならないからだ」という主旨の発言が著書にあり、「こうであらねばならない」という決まった考え方を持つ人ほど、実は、人間の存在を否定した考えを持つ可能性が高いとも言えます。
 これと同じく、「立命」や「開運」、果ては「造命」や「造福」という言葉を使いながらも、硬直した考えを持ち、排他的な人間が出来上がることは、中国占術業界の悲しい現実でもあります。

 4、結論

 1、大前提となる認識は共有されているか?
 2、中身を知って豹変する可能性はないか?
 3、大原則・大前提を無視して、大衆迎合を図ろうとするのは危険。
 4、思考形式や「左脳化」をしていないか?
 5、左脳型人間の方が、排他的になりやすい傾向がある。
 6、分かりにくければ、「例えを出す」事を忘れない。