紫白九星の象意と順序

紫白九星を掘り下げ、象意に加え、年・月の双方の順序をリスト化し、「干支」と「紫白九星」の意味の違いを解説します。

 1、紫白九星の配列順序と吉凶

 年月の紫白九星は陰遁(年毎・月毎減り続けるのみ)のみ、日・時の配置は、冬至と夏至を境にして、陽遁(増え続ける)があります。
 しかし、日・時の紫白星は配置法が書かれていても(丁寧ではありますが)、効果がはっきりと感じられることは少ない、と考えられ、「年+月」という単位で判断されることが多いです。
 また、その中で、吉星とされるのは、一白貪狼、四緑文曲、六白武曲、八白左輔、吉凶半々とされるのが、九紫右弼、そして残りの凶星が、二黒巨門、三碧禄存、五黄廉貞、七赤破軍の各星です。
 配列を説明する前に、干支と紫白九星の役割の違いについて説明します。

 2、干支と紫白九星の扱いの違い

 個人宅の風水で言及しましたが、住人の命理と、凶星が一致した時、凶事が続くと考えられます。
 これは、理論的に、無理のない方法であり、その後の検証のも可能な方法です。
 人への作用を看る時、病気になりやすい危険な干支が使われることになります。
 その為、星の象意より、時期の重なり方を優先して判断します。

 3、紫白九星の吉凶解釈

 それでは、紫白九星の象意と吉凶解釈に入ります。
 また、吉星・凶星毎の対応も書いておきます。  

九星名 吉凶 象意 対策
一白貪狼 科甲(試験)、求官(地位)
に吉、名声。
金性で強めて吉、凶星で弱められると
凶となる。
二黒巨門 病気の星。 金性で洩らす、五黄廉貞と遭うと大凶。
三碧禄存 怪我・病気。 火性で洩らす、水性で強めると凶。
四緑文昌 文才、功名。 一白と遭うと、大吉。
五黄廉貞 災難の星。 二黒巨門に遭うと大凶、金性で漏らす。
六白武曲 財、商売運吉。 土性で強められ喜ぶ、
七赤破軍 口舌、怪我。 水性で洩らす、火性で反発することも。
八白左輔 富貴、長寿、保守。 火性で強めて吉。
九紫右弼 吉凶半々 長寿、文官、火災。
この場合、凶星を強めて凶、
吉星を強める時、吉。
吉星を強めるのを喜び、
凶星を強めるのを忌む。
2・5に遭うと、凶、八白左輔
は強めて吉。

 4、紫白九星の年・月の配列順序

 では最後に、いつ、どのように星が動くか分かれば、対策もしやすくなるので、その一覧を掲げます。
 月飛星が立春の日を境に始まり、最後は、小寒で最後の干支と紫白星です。

 表1:年飛星表

紫白星と年干支 干支(1グループ20種類)
1・4・7のみ 甲子・丁卯・庚午・癸酉・丙子・己卯・壬午・乙酉・戊子・辛卯
甲午・丁酉・庚子・癸卯・丙午・己酉・壬子・乙卯・戊午・辛酉
9・3・6のみ 乙丑・戊辰・辛未・甲戌・丁丑・庚辰・癸未・丙戌・己丑・壬辰
乙未・戊戌・辛丑・甲辰・丁未・癸丑・庚戌・丙辰・己未・壬戌
8・5・2のみ 丙寅・己巳・壬申・乙亥・戊寅・辛巳・甲申・丁亥・庚寅・癸巳
丙申・己亥・壬寅・乙巳・戊申・辛亥・甲寅・丁巳・庚申・癸亥

 年飛星は、右の年干支から、該当干支を探し、年の紫白星を左の中から求めます。
 20種類で、必ず、ペアとなる組み合わせです。

 表2:月飛星表

年支・節入
2月(立春) 8 5 2 8 5 2 8 5 2 8 5 2
3月(啓蟄) 7 4 1 7 4 1 7 4 1 7 4 1
4月(清明) 6 3 9 6 3 9 6 3 9 6 3 9
5月(立夏) 5 2 8 5 2 8 5 2 8 5 2 8
6月(芒種) 4 1 7 4 1 7 4 1 7 4 1 7
7月(小暑) 3 9 6 3 9 6 3 9 6 3 9 6
8月(立秋) 2 8 5 2 8 5 2 8 5 2 8 5
9月(白露) 1 7 4 1 7 4 1 7 4 1 7 4
10月(寒露) 9 6 3 9 6 3 9 6 3 9 6 3
11月(立冬) 8 5 2 8 5 2 8 5 2 8 5 2
12月(大雪) 7 4 1 7 4 1 7 4 1 7 4 1
1月(小寒) 6 3 9 6 3 9 6 3 9 6 3 9

 5、結論

 干支の配列には恐らく、この方法であろうと思われます。
 紫白星が決まれば、干支自体も20種類のグループを3つにまとめることができます。
 年干支を元に、年飛星を求めることができるようになります。
 これを知っておくと、風水対策時、大変便利であろうかと思い、公表致しました。