風水・占術関係のアンケート調査・意識調査の問題の研究

 風水・占術関係のアンケート集計が時々、行われ、それが記事になりますが、私自身の調査を含めて、アンケート集計の方法の問題点を書きだしたいと思います。

 1、アンケート集計の方法自体がそもそも世間と現場の差を大きくする

 まず第一に、アンケート集計の方法自体がかなり意図的ですし、かなり恣意的な理由で、実像を反映しない(させない)のが横行しています。
 たとえば、アンケート集計の方法が「風水師とは結婚・出産しない」等で、否定的な意見を集計する為の職業や分野としての扱いです。
 ですから、大半の場合、アンケート集計の方法自体が間違っているか、誘導しているかが窺えて来ます。
 また、自分自身で、HPやサイトを持っていても、有名人の風水に象徴されるように、そもそも、大元から間違いがあり、集計結果の公平公正等、即座に否定できます。
 結論で言えば、現場の実態との差は必ず生まれており、誘導尋問のようなカラクリが必ずあるのが、アンケート集計の方法の実態です。

 2、アンケート集計の内容で参考にする基準

 まず、第一に現場の人の意見や経験は、必ず入れること。
 これが守れるかどうかです。
 その為、第一関門というべきところで、アンケート集計自体の信頼性が低いことが分かります。
 続いて、名前です。
 その次に、判断基準になる、「風水師」という人達の名前です。
 そもそもの大元となる基準が狂っていると、必ず結論も狂うので、続いては、名前という形で判断します。
 海外でも、国内でも、信頼性が高い名前は必ず限られた数になります。
 同じ名前が続いてくるのは不自然です。

 3、アンケート集計の方法の改善方法

 それでは、ここからは、改善方法を考えます。
 第一に、流派名です。
 現在、日本国内で学習可能な流派は、1、八宅派、2、八字派、3、紫白九星派、4、玄空飛星派、5、玄空大卦派と確認できたものだけでも5種類があります。
 それぞれの解釈や、盤や課式が異なる為、一概には言えませんが、まず、流派をこたえられる必要があります。
 第二は、人名です。
 民国以降の風水師だけでも、ざっと挙げれば、以下のようになります。
 孔日昌(1919~1984)、陳倍生(1923~2008)、葉清海(1926~2014)、林國雄(1947~2013)、余雪鴻(1951~)、李居明(1960~)等です。
 もともと、中国や香港や台湾で活動するのですが、一部は、北米や南米でも活動するので、中国や台湾・香港関係に限定しましたが、大きな違いは、彼らは正しい知識の普及に尽力してきた人たちです。
 第三に、伝統的な習慣の中で、どのような学習をしたか、どこから得られた知識かを明快に答える文化や習慣が必ずあり、どこから得られたものかを必ず明快に明言します。
 こうすることで、真実を追求してきたかどうかが客観的な判断に結びつきます。
 アンケート集計の方法の内容がかなり意図的であることを知って頂く為、お名前も生没年も書かせて頂きました。

 4、アンケート集計の方法の改善方法は?

 残念ですが、インターネットでの集計・雑誌での集計はかなり無理があります。
 そこで、私自身が参考にしたのが、渡邊欣雄(著)風水の社会人類学-中国とその周辺比較です。
 ネガティブキャンペーン式の答案ではないのが、大変印象的でした。
 P128~129で1971年の実施集計は以下の項目があり、確率は以下の通りです。

 風水が原因36%(1位)、親族の幽霊による呼び出し(これは、先祖の墓参りや、供養に子孫が呼び出されるの意味)が27%(2位)、八字の婚姻決定の不一致が18%(3位)、非親族幽霊による呼び出し(これは、恩返し的供養や、供養に子孫や従業員等が呼び出されるの意味)が14%(4位)、邪術(符呪や呪い、道教等の道士や恨みや怨念を晴らす方法)が3%(5位)、となります。

 続いては、誰の風水によるか?
 要するに続き柄や場所です。

 父親の風水42・5%、(1位)、母親の風水17・5%(2位)、夫の風水12・5%(3位)、両親動葬12・5%(4位)(夫と両親は人数も比率も同じ)、親祖父母同葬7・5%(5位)、妻の風水5%(6位)、祖父の風水2・5%(7位)

 という事は、集計年数の経過もあるものの、「誰の」や「呼び出し」や「八字」等原因が明快な集計が行われていることが分かります。
 単なる、「厄介ごと回避」「貧乏くじ」的集計ではないことが分かります。
 以下に、私なりの集計の基礎とポイントを纏めます。

 5、集計方法のポイント

 1、人や古典書は明快に調べ、答える準備を第一に。
 2、流派は明言出来る人数は、割合の中でどれくらいか。
 3、風水師の年齢や人名を答えられるか?
 4、集計方法に現場の人物の意向があるか、ないか?
 5、貧乏くじ・厄介ごと回避的な所謂、「候補者外し」的方法になっていないか?

 6、アンケート集計の方法の現場からの提言

 最後にアンケート集計の方法として、項目を設けます。

 1、誰・どこからの風水情報か?
 2、何年に行った、また、何年間継続したのか?
 3、集計を取る相手として、年代や性別ではなく、何処で答えた集計か?
 4、集計時、人の名前が出せたか?
 5、4番目で出せた中に、海外の人と日本の本物の割合は?
 6、流派名は言えるのは何人か?
 7、6番目で答えられた中から、流派名が言えた人の中で、流派の名前は何種類言えたか?
 8、自分の身に危険が迫ってもやって良かった、なって良かったと言えるか?

 7、結論

 1、アンケート集計の方法の意図的な意識操作が横行している。
 2、現場の人は必ず締め出され、密室談合で行われる。
 3、厄介ごと回避・貧乏くじ的集計だけで終わり、結局、集計としての目的はない。
 4、意味が曲解され、都合よく解釈されることが必ずある。
 5、集計は個人が考えて集計をし、その集計結果は現役の人が必ず集めて、集計の結果より、集計を実施した人自身に問題があるかどうか?