情報業の風水考察

風水学の観点から、「情報を発信すること」とそしてそれに伴う、優先順位を考えたいと思います。
中国風水の観点から、「卓位」の問題、「発信者」と「受信者」「発信方法」の問題も書いてみます。

1、卓位と卓位の坐位から看た風水対策

 情報発信は簡単になる一方、内容の状態を知ると、玉石混淆という言葉の通りで、「発信」しても、「真偽不明」の状態は、改善されそうにありません。
 また、「自分の都合」というものが発信者の側には必ずあり、余ほど精通していないと、真偽の判別すら困難でしょう。
 そこで、考えられるのが「理論」と「利便性」や「方法」の対立です。
 一番、実施できる可能性がありますが、それ程、新しい技法でもないので、故・鮑黎明先生の著書を参考に書いてみます。

 問題点1:卓位の問題
 卓位は、画面や顔の向く方向であり、パソコン等では、背面が坐位で、卓位は画面の向く方向です。
 また、食卓や書斎も同様で、顔が向く方向が、卓位で、坐位は背後の方向です。
 簡単な覚え方では、顔が向く方向を指して、向きであり、坐位は、背もたれや背後全般を指すと覚えて下さい。

 問題点2:卓位と隣接区
 北方が正面なら、その左右は北東方と北西方です。
 ここで、問題になるのが、隣接区によって、吉方位になるか、凶方位になるかが決まります。
 北方が正面なら、左右が北東方か北西方なので、坐山の分類で、卓位の評価が決まります。
 当然、坐位は南方となります。

 問題点3:宅盤の種類で卓位の評価が変化すること

 この問題点は、宅盤図の中で、同じように、区割りができない問題です。
 因みに、旺気方が存在しないのが、坎宅と離宅(坐山方が南か北方になる陽宅や会社・オフィス)で、他には存在します。
 よって、宅盤で気の影響が変化します。

 2、八宅別の宅気の一覧

 坎宅一覧

宅気名 方位 隣接区
生気方 南西方 南方or西方
洩気方 西方・北東方 北西方or北方
北方or東方
殺気方 東方・北西方 北東方or南東方
西方or北方
死気方 南東方 南方or東方
関殺方 南方 南東方or南西方

 坤宅一覧 

宅気名 方位 隣接区
旺気方 南西方 西方or南方
生気方 東方 北東方or南東方
洩気方 北方・南方 北西方or北東方
殺気方 西方・北西方 北西方or南西方
西方or北方
死気方 南東方 南方or東方
関殺方 北東方 北方or東方

 震宅一覧 

宅気名 方位 隣接区
旺気方 北西方 西方or北方
生気方 東方 北東方or南東方
洩気方 南西方 西方or南方
殺気方 南方・北東方 南西方or南東方
東方or北方
死気方 北方・南東方 北東方or北西方
南方or東方
関殺方 西方 北西方or南西方

 巽宅一覧 

宅気名 方位 隣接区
旺気方 南東方 南方or東方
生気方 南西方 西方or南方
洩気方 北方 北東or北西方
死気方 南方・東方 南西方or南東方
北東方or南東方
殺気方 北東方・西方 東方or北方
北西方or南西方
関殺方 北西方 西方or北方

 乾宅一覧

宅気名 方位 隣接区
旺気方 北西方 西方or北方
生気方 西方・北方 北西方or南西方
北東or北西方
洩気方 南方 南西方or南東方
死気方 東方・北西方 北東方or南東方
西方or北方
殺気方 北東方 東方or北方
関殺方 南東方 南方or東方

兌宅一覧

宅気名 方位 隣接区
旺気方 南東方 南方or東方
生気方 南西方
北西方
南方
西方or南方
西方or北方
南西方or南東方
洩気方 北東方 東方or北方
死気方 北方 北東or北西方
殺気方 西方 北西方or南西方
関殺方 東方 北東方or南東方

艮宅一覧

宅気名 方位 隣接区
旺気方 北東方 北方or東方
生気方 北西方 西方or北方
洩気方 東方
南東方
北東方or南東方
南方or東方
死気方 西方 北西方or南西方
殺気方 南方・北方 南西方or南東方
北東方or北西方
関殺方 南西方 西方or南方

 離宅一覧

宅気名 方位 隣接区
生気方 南方
北東方
南西方or南東方
北方or東方
洩気方 西方
南東方
北西方or南西方
南方or東方
殺気方 北西方 西方or北方
死気方 東方・南西方 北東方or南東方
西方or南方
関殺方 北方 北東or北西方

 3、卓位と坐位の方位による運気変化

 まずは、吉方に坐吉向吉の象意を書き、坐凶向吉として、私自身が望ましいと思える優先順位を書いてみますが、状況次第かと思いますので、吉の度合い強い方が上位になるように書きます。

 表1:坐吉向吉

 坐生向旺:富貴双全で大吉。
 坐生向生:その名を国内外に知られ名誉を得る。
 坐旺向旺:財運大吉。
 坐旺向生:財運の後に社会的評価を得る。

 表2:坐凶向吉

 坐洩向生:始め評価されないがのちに評価が向上する。
 坐洩向旺:苦労の後に財運吉。
 坐死向旺:始めは財運凶だが、のちに財運が上昇する。
 坐死向生:困難にあっても、救いがあり、打開の道が開かれる。
 坐殺向旺:重い負担に打ち勝てれば、繁栄への道を歩む。
 坐殺向生:教訓の末に、それを活かせれば、吉運に恵まれる。

4、開口招財を無駄にしない為の基礎条件

 情報の授受に関しては、発信者と受信者の双方の問題があり、情報発信手段が年々早くなり、発信者側と受信者側の双方の問題が見えてきます。
 そして、タイトルについている、開口招財とは、「口を開くことで財運を得る」ことであり、そしてこの役割を果たすのが、現代では情報分野なのですが、残念なことに、「発信すればよい」「書ければよい」「出せればよい」に終始し、「やれれば良い」という方向だけで終わってしまい、発信者の側には、分野的な社会的責任が、受信者である読者や、視聴者には、自分の頭で理論を考え、無理があるか、最低条件が備えられているか、それとも、最高の条件が提示されているかを見定める考えが必要です。
 私が考える「正邪を見抜く眼力」とはこのことで、正確な情報や理論が成立するかを見定める必要があるのです。 

 5、受信者・発信者の立場を理解した卓位の風水活用法

 現在、情報発信方法やTV・雑誌、新聞広告に始まり、ブログ、ツイッター、フェイスブック等、手法と種類になると、多種多様で入手自体は以前より簡単になりましたが、問題は、科学の発展の流れに対し、受信者が深く考察しないことが、最大の問題です。
 一般住宅であれば、「頭が衰えた」とか、「頭が鈍感になった」とぼやくのもいいでしょうが、風水・占術は情報発信者が、「真実を伝えようとしているか?」を問題視すれば、それを看破ることが困難であり、世間に情報を発信しただけという、中身を見ればお粗末でも、一見もっともらしく見えることで、「偽装情報」と気づくことができずにいる人も多数見受けられます。 

 6、この方法でわかる「住人の頭の衰え」

 会社や企業、更には個人宅に至るまで、陽宅学では、有名人=正しいの図式は成立しえないことは、芸能人等が数多く証明しています。
 背もたれが坐で、顔の向く方向が向き、と説明しても尚分からないのであれば、高度の風水理論や技術以前に、前提の基礎条件で必ず混乱や、トラブルが発生し、現在の方法や選択肢から必ず排除されていくことになり、「やめることを決めましょう」と言って継続不可能な実態が明るみに出るのです。

 7、発信者・受信者の間に「風水理論」は成立するか?

 この方法は、故・鮑黎明先生の方法を継承していますが、情報が氾濫しつつありながら、正確な理論や流派等が全く無視された、「これが風水である」と言われれば、何でも信じ込む、日本の風水・占術の情報発信の状況に警鐘を鳴らすべく、公表しました。
 そもそも、理論的な背景と、それに関する、初出の発信者の経歴は?
 と、発信元をたどる方法が、意外と効果的ではないでしょうか?
 たとえば、「誘導尋問」という言葉があるように、「〜言ってほしい」「〜言わねばならない」という中で「専門家」や「研究者」という人がどれほどの人が活動できるでしょうか?
 私は残念ながら、「優秀な術者ほど声も顔も出番が無い」と言わざるを得ないと思います。
 発信者と受信者の間に風水理論が成立することは、少なくとも、流派による解釈が行われ、内部・外部双方の評価が下されているのが当然ですが、それができなければ、情報発信の機能はすぐに廃れてしまうでしょう。
 世間に、風水師という人は多数出てきますが、理論的な解説や、方法の理由などに言及できる人は意外に少ないのではないでしょうか?

 8、結論

 1、卓位は、風水の中で、住人の理解力や、思考力・判断力の改善や問題を探すのに効果的。
 2、卓位は、情報問題と関係が密接、入手量が増えても、質が低下しているからこそ、効果が分かりやすい。
 3、理論的な問題は、「最低」と「最高」があり、最高の場合は、理論的な問題もあり、TVや雑誌には登場困難。
 4、卓位は、情報発信者と情報受信者の双方も、問題となる、片方だけでは、うまく機能しない。
 5、多くの場合は、「最低条件」に合わせようとし、更には、自分の都合が第一で、受信者のことはまず考えていないのが、TV・雑誌・新聞の関係。
 6、正確な研究をしている人は、必ず、理論や順位を明確に持っている。
 7、中国風水は必ず、「吉方」と「凶方」の使い方があり、更に、配置の規定がある。

 参考文献:鮑黎明(著)経営の風水学−企業生き残りの秘策