紫白訣の異説検証

紫白訣の異説について、清代の「陽宅集成」と「沈氏玄空学」そして、民国の「孔氏玄空学」を比較検証します。
紫白訣の異説というより、「使用方法の相違点」を解明します。

1、清代からの「謎」を解く

 まず、年表形式で、どこの時点で誰が執筆をしたかを解説した方が分かりやすいですので、それを説明します。

 表1:紫白訣系統と玄空飛星派の関連年表

時代 紫白訣系統 玄空飛星派系統 奇門遁甲系統 陽宅風水系統
清代  紫白訣の発生は既に、
清代以前であれば、信頼できる、
「科挙」が発生源である「科名」等の文字がある
清代で「吉凶解釈の混乱や
問題が既に発生しているのが、
沈氏玄空学で確認できる。 
清代で、九宮と呼ぶ呼び方をしていることと
清代の時点でブロック方式の分類法が確定。
これは、洛書の記述文化によるもの。 
紫白訣を採用しているのが
、姚建鑾(著)陽宅集成。 
民国  各家の異説が検証を急ぐ、代表例が白鶴鳴氏に
顕著、底本はこれが良し。 
 民国以降で大きく分かれるのが、
談養吾系統か沈竹仍系統、孔氏玄空は
更に少数、また章氏玄空も同じ。
 九宮と呼ぶ呼び方をしている呼び方は、
奇門遁甲よりも、風水系統の呼び方。
玄空飛星派で、看る場合と
陽宅集成で看る場合等、所謂、
紫白訣の扱い自体」が異なる。
現在 文の異説は「何を看るか」で判断が変化する。 ひとまず、「沈氏玄空学」を底本にする流が確立。
各家が各自の研究結果で判断することが多い。 
奇門遁甲に紫白訣の看方は合わない。
より、「風水」系統向き。
 陽宅内部の気の流れを読むのに
効果がある。

 ひとまずは、年表的にまとめると、このようになりました。
 尚、清代を1644~1912年、民国を1912年~1948年、現在を1949年~としました。
 確認できた年号で分類・整理しました。

 2、口訣の意味を理解できるか?

 一応、無心道人説として、次の口訣が伝わっています。
 無心道人「体無用不騐(ケン)、用無体不霊」と書いてありますが、解釈としては、「巒頭が正確な位置にあり(凶が無い等が条件)、初めて方位を看る理気が正確な判断を下せるという意味です。
 念の為ですが、「理気」が便利な道具や手段になり下がるようなら、風水術を知らないでしょう。
 この真意は、「巒頭が吉、理気が吉で大吉運とする」という意味です。
 住んでいる地域や町の風水が悪いなら、それ以上は発展も繁栄もしません。

 3、昔の中国でもあった八宅派VS玄空飛星派論争

 これについては、既に清代の中国でも、見いだせるので、再度、原文と訳文で、説明します。
 沈氏:八宅静盤之一白也、所以、乗時順運、為難知難能、而非時師所能夢想者也。
 訳文:八宅静盤は時間の影響と変化を考慮していません、時師(風水師)が本当に看ているか怪しい。
 これについては、一言、「目的」と「用途」で変わりますと付け加えます。
 これも、清代から現代まで延々と八宅派系と玄空飛星派系統が論争を繰り返しているのが分かります。
 これはある意味、民族や時代に影響されずに延々と続いているのがうかがい知れます。
 また、ブロック方式の分類法は既に、沈竹仍にみられるので、既に、清代の時点で始まってはいました。
 その為、空間をブロック方式に分ける分類法は昔から存在していました。
 また、沈竹仍の説は、「吉」と「凶」の両方の象意の正確な判断ができなかったと、孔昭蘇(著)孔氏玄空宝鑑に書かれています。

 4、巒頭で発生する吉凶変化

 再度、翻訳からです。
 孔氏:沈註所謂九七宮之所処、其方宜空、或見水、可免回禄之災、亦不可、一概而論、若在離方、飛星亦七九同住、又是殺水、則見水、更凶、客星又逢九紫必逢火災。
 訳文:沈氏の97説のところは、水があれば、災いを免れるとする、然しながら、そうとも言い切れない、何故なら、この星が入る場所に水があり、その条件を満たすと火災になるからです。
 これについては、「巒頭が吉」という条件が前提にあるので、理気が吉で大吉運とするを論じるを戒めていますね、ある意味、現代を予言しています。

 5、紫白訣で看る「吉象意」と「凶象意」の混在による混乱

 最後に再度表を掲げます。

 表2:紫白訣の象意判断と玄空飛星派系統の象意判断の基準相違点

使用方法 紫白訣系統 玄空飛星派系統  現在の判断
 複数使う時はどうなるか? 年・月・宅盤で判断。
 
巒頭が吉であることを
条件の上、理気を使う。 
紫白訣は気の乱れ、
玄空飛星派は外の状況、
孔氏玄空宝鑑は室内でも可能性あり。
(要検証ですが、沈氏よりは良さそう、
これは、人縁と六親関連に関する)
 室内の気か屋外の気か? 室内で可能。   基本的な条件は屋外。 室内は紫白訣、屋外は 玄空飛星派
吉凶判断の混乱回避策   室内で紫白訣優先。 屋外の状況判断に採用。  室内で紫白訣を優先し、干支の法則
病気・災難で風水判断。
室内で 孔氏玄空宝鑑は六親問題の
発生原因を究明。

6、結論

 1、何を看ているかで判断が変化するので、要注意。
 2、八宅派系と玄空飛星派系統が論争は清代から続いて、現代にもその影響あり。
 3、ブロック方式の分類法は既に清代から存在するので、一応問題無し(例外対処や解決方法が人により異なる)。
 4、孔氏玄空宝鑑と沈氏玄空学は必読教科書。
 5、八宅派批判をする人が多いが、これは、使い方の違いが大きい。
 6、流派よりも、「実態を反映している」ということ優先する。
 7、孔氏玄空宝鑑と沈氏玄空学と紫白訣干支の法則で消去法で判断。

 参考文献・孔昭蘇(著)孔氏玄空宝鑑・集文書局・台湾・台北市