神棚・仏壇の風水

日本は何でも受け入れる土壌がありますが、日本人の感覚に合わせて真意を変えてしまう傾向は否定できません。
そこで、神棚・仏壇の風水を取りあげて、理論で純然と判断したいと思います。

 1、神棚・仏壇と理論 

 神棚・仏壇は会社なら、社長や会長等の代表者の先祖を祀る場所になります。
 個人宅ならば、先祖や、故人となった、自分たちの代々の人々を各人の考えで祀ることとなります。
 安神位があること、つまりは、神棚や仏壇が置かれて、香炉やローソク、線香、念仏などをその場で唱えることで、気の流れや変化が生まれ、風水作用が生まれてきます。
 そしてその作用は、精神的な鎮静作用で、吉方位に入ることが理想とされます。
 一般的には静かな吉方位である為、活動的な大吉方位よりも、静かな小吉方位であることが好まれるようです(逆に、寝室の場合は大吉であることが理想ですが)。
 まずは、運気に変化が生じやすい項目を確認し、その次に禁忌とします。

 2、運気を変える確認事項

 運気を変える確認事項ですが、人が活動し、出入りするだけでなく、その部屋で、道具や、声で音を立てるなどしていたり、線香を上げたりすれば、気は動くことになります。
 代表的な例としては以下のものです。

 1、念仏・呪文等の声や道具での音。
 2、線香やローソク等の火を上げる。

 他にもありますが、形式より、使用されているかが論点ですので、とりあえず、代表的な「音」と「火」で集約致しました。
 これらが使用されれば、運気に影響を与えます。

 3、吉相と禁忌事項

 宗教的理由は除外し、単純に理論的観点からまとめたいと思います。
 まずは吉相となる条件を掲げます。

 1、吉相の条件

 1、凶方位の配置は不可。
 2、本命卦か宅卦の伏位方や小吉方へ配置するのが理想で、静止状態の為、大吉よりは理想とされるようです。
 3、門向門位と同じ方位であることが吉となり、坐山より、向の方位に向けるのが吉。
 4、清浄な居間や部屋に安置することが吉。

 2、凶相の条件

 1、寝室・ガスレンジのツマミ・キッチン、部屋の入り口や、トイレのドアと向きあうのが凶。
 2、五黄関殺方位に安置するのは凶。
 3、神棚・仏壇が玄関の入口の左右・傍らに置き、家の中に向け安置すると、災難に泣く。

 以上が理論的な理由となります。

 4、結論

 1、声や音で気が動くことで吉凶に影響がある。
 2、吉方位が原則であり、静止している時に効果が出るので、小吉である方が望ましいとされる。
 3、効果は、精神的な鎮静作用に影響する。
 4、流派間での対立がある場合、複数の流派間での兼ね合いは状況次第なので、吉方位であることを重要視して、配置を決定する。