家電製品の風水

現代の日本の本の多くが忘れている、家電製品に関する、風水論点をまとめて紹介したいと思います。
何故、吉方・凶方の使い分けが存在するか、対立した場合の対処法等についても、書くことにします。

1、本命卦の吉方位・凶方位の考え方

 まず、基本となる「生気」(吉の気)と「殺気」(凶の気)の考え方を知っておかなくてはなりません。
 生気のキーワードは、「動く」「美しい」「音声が出る」「長くとどまる」というキーワードがあります。
 対して「殺気」が凶の気なので「静止」「汚い」「浪費する」というキーワードがあります。
 昨今、建売の家も増え、風水対策も困難なケースが多々見られますし、単身世帯という言葉があるように、建物の住人の人数も少なくなり、風水作用も自然と、縮小するケースが多々あります。
 基本的な考えは、「動くもの」「音声が出るもの」等は吉方位、対して、ゴミ箱、収納関連は「気」が停滞する為に、凶方位が好ましいと考えられます。

 2、吉方位が吉の物

 以下に挙げるものは吉方位にあると、好ましいものです。

 1、玄関:気口(気の取り込み口)で、吉方位が吉。

 2、門位:玄関のある方位、対人関係運が吉:門位と門向の解説はこちら

 3、門向:玄関の向いている方向、対外関係運が吉:門位と門向の解説はこちら

 4、寝室(布団・ベッドを含む):長時間使用し、健康等に大変影響が大きい:寝室の風水はこちら

 5、仏壇・神棚:心理・精神作用が吉となる:神棚・仏壇の風水はこちら

 6、食卓机:吉方位へ向かいながら食べ、背面が凶方位が吉。

 7、勉強机:文昌運という言葉があるように、試験・学習に吉、これも、正面吉、背面凶方が吉:文昌位の問題はこちら。

 8、PC・印刷機・電話(注1):これも稼働時間があり、吉方位が吉。

 9、ラジカセ・TV(注2):音声・音波は吉方位から向かってくるのが吉。

 10、炉位:ガスレンジの方位、生理・判断力に吉:炉位と炉向はまとめてこちらで解説しました。

 11、炉向:ガスレンジの向き、情緒と判断力に吉:炉位と炉向はまとめてこちらで解説しました。

 12、居間・食卓:特別な表記はなし、吉方位に向かい、背面が凶方位で吉。

 13、書斎・読書室:居間と食卓と同じ方法で吉。

 14、茶室:特別表記なし。

 15:子供部屋:居間と食卓と同じ方法で吉。

 16:オーディオ・TV:電磁波は吉方位で受けて吉。

 17:FAX:電話機類(注3):数少ない移動可能なものであり、風水対策上、対処の余地あり。

 18:冷暖房機:電化製品による作用の差はなし、一覧で吉。

 19:電子レンジ・炊飯器:冷暖房機と同じ。

 20:パソコン・コピー機:現代に不可欠な要素、吉方位に向かい、背面が凶方で吉。

 21:ポット(注4):数少ない移動可能なものであり、風水対策上、対処の余地あり。

 22:卓位:文昌運(試験・学習の運気)という言葉があるように、吉方位に向かい、背面が凶方位で吉:卓位はこちら

 3、凶方位が吉の物

 対して、こちらは、凶方位にあるのが吉です。

 1:トイレ:殺気を捨て去る・浄化。

 2:ごみ箱(注5):これも凶方位が吉。

 3:収納関連・蔵・倉庫:不動・静かという意味で、凶方位であれば、吉。

 4:風呂場・脱衣所:これも凶方位で吉。

 5:収納棚・納戸:収納関連で凶方位が吉。

 6:クローゼット:表記なし、収納関係で凶方位で吉。

4、夫婦・親子で本命卦が違うときは

 最近は「おひとり様」という言葉が増え、また、「無縁社会」(逆にこれが問題です)「その人の為」とは言いつつも、結局は、社会の流れから、風水術そのものを誤解させる風潮迄生み出しており、残念なことです。
 一時期、流行した、「五行による吉色」ですが、これは「方法」「やり方」それ自体は間違いではありません(つまり、最低限の理論的正当性はあります)。
 問題は、たとえ、方法として正しくても、人口(住人の人数)が減れば、その分、効果は感じにくくなったり、効果が小さくなるのは、必然として理解しなくてはいけません。
 その為、できるだけ、1軒の家に大人数の住人が住むことこそ、求められ、核家族化は好ましくない(風水理論上は)事という結論になります。
 さて、前置きが長いですが、本命卦が異なると、当然、問題が起きますが、それらについては、(注1)〜(注4)の中から、本命卦から看て吉方位や凶方位に置けるものを置いて、折れ合い、さらに使用頻度が高い人を優先し、その人の八字の喜忌の配色を使えば、折れ合うことも可能です。
 人丁が旺じる、という言葉があるように、一つの家の人口が増えることが好ましいと考えられるのです。
 従って、風水の伝統理論が、核家族化はあまり好ましくない、という文面が原書にはあるのです。